はじめまして!トロンボーンを担当する梨子ちゃん推しのぴおてぃと申します。
先日、Aqours Live & Fan Meeting Tour 沼津公演(以下、ファンミ沼津)に現地両部参加させていただいたので、主に昼の部のレポートを、私の沼津市民文化会館での想い出と共に綴らせて頂きます。
【昼の部レポート】
ジングルベルがとまらないの衣装を纏い、Landing action Yeah!! の一番を歌い終えたと共に、ゲーマーズ沼津店の堕店長という事で、今回の司会進行・MCをあいきゃん(津島善子”ヨハネ”役・小林愛香)が担当。
Aqours Meeting(お便りのコーナー)では、終始静岡ネタが続々。
あいにゃ(小原鞠莉役・鈴木愛奈)「今話題のハッピーグルメ弁当といえばー?」
↓
客席「どんどーん!」
と、一部の静岡県民が返すと、話題は『ハッピーグルメ弁当にはどんな具材が入っているのか?』という話題に。
シャイ煮のようなものや海鮮類、等とメンバーの皆さんは予測していたものの、どんどんのお弁当は本当にごく普通のお弁当でそのような豪華なものは具材にないため、ペンライトで×を作り、からあげや梅干し等、
具材にあるものがあれば◯を作る流れがここで生まれた。
因みにお弁当どんどんは最近になって店舗を見なくなり、近所にあった店舗もいつの間にか営業終了になっていたりと、少し寂しい気持ちがありました。こうやって昔から慣れ親しんだ地元のネタで盛り上がれるのも嬉しいなと思いました。
個人的にこのコーナー内であいにゃがあいきゃんの事を「きゃんきゃん」と呼んでいたことが、可愛いポイントでした。
続いてのコーナー、メンバーへのアンケートゲームでは回答者はりきゃこ(桜内梨子役・逢田梨香子)とあいきゃん。
りきゃこが回答者の際、各々に想いを綴っていく中、すわわ(松浦果南役・諏訪ななか)ともう一人誰か?が『絵が好き』と回答。
あんちゃん(高海千歌役・伊波杏樹)が「でもりこちゃんが最初の頃書いた象は忘れないよ(笑)」という事で、何故かスケッチブックが用意されており、その象を再チャレンジすることに。
横で見ていたあんちゃんの顔が終始真顔で、絵が完成し、披露すると、客席からもメンバーからも悲鳴と笑い声が。
りきゃこ本人曰く、「上達している」らしい。確かに絵を見る限り、足も4本で造形は象を確認出来るほどになっていた。
あの目を除いては(ニコ生等でおなじみの眼力なので、ご想像通りだと思います)。ここでもペンライト×◯の流れは続いており、客席からは×のペンライトが多く見受けられた。
あいきゃんが回答者の際は、ありしゃ(黒澤ダイヤ役・小宮有紗)が問題を出題する側で、正解が「歌とダンスが上手い」だった。そして前に出てで披露ということになったのだが、あいきゃんが前に出る際にしゅかしゅーも不意に椅子ごと前に出され、じもあいを披露。その後何故か1年生組でブルゾンちえみ with Jのモノマネを披露するなど、大変賑やかなコーナーになった。
このコーナーのお土産が米久さんの御殿場高原・あらびきポークで、
夜の部でも不意に現れたあいにゃのソーセージおじさんはこの時誕生した。
そしてお待ちかねのライブパート!昼の部セットリストはこちら。
1.未来の僕らは知ってるよ(TV size)
2.ジングルベルがとまらない
3.聖なる日の祈り
4.待ってて愛のうた
5.青空Jumping Heart
6.君のこころは輝いてるかい?
7.客席側がペンライトの色を変え、4曲から選択
【恋になりたいAQUARIUM・HAPPY PARTY TRAIN・SKY JOURNEY・少女以上の恋がしたい】
昼の部は”恋になりたいAQUARIUM”が選ばれる。
8.Landing action Yeah!!
恋になりたいAQUARIUMでは、先日のソウル公演で見られたヨーソロードが沼津でも完成し、そこに鳥肌が立つほど感動したと共に、しゅかしゅー(渡辺曜役・斉藤朱夏)が満面の笑み。
こちらも嬉しいししゅかしゅーも嬉しい、幸せな空間がそこにはあった。
ラストのLanding action Yeah!!では、司会進行でもあるあいきゃんが、各メンバーソロパートのオリジナル部分で
今日の感想と共にオリジナル部分を初披露。
うろ覚えですが、
「今回の公演を通じて、沼津のことがもっと好きになりました。今度は更に大きくなって沼津に帰ってこようと思います!本日は本当にありがとうございました!」
とコメント。感動すると共に、本当にあいきゃんは真面目で善い子だなぁ、と改めて実感した瞬間でした。
そして終演後はキャストによるお見送り。本当に一瞬だったのですが、本当に近かったです。
ただ、私自身が接近イベントに緊張して行けないがために今まで行ったことがなかったため、
恥ずかしさとスタッフの方が優秀で確りと人を流してくれていた事が重なり、まるで黄色信号の横断歩道を渡るかの如く素早く去ってしまうという事態に。口パクで「お疲れ様です」とつぶやくとともにお辞儀をしつつ。
キャストもちらっと見たものの、ここまで素早く去るのは逆に失礼ではないかと自分でも思う。
会場の外ではなく大ホールを出た扉のすぐそこであるのも不意打ちでびっくりしたのもあるかもしれない。
夜の部はライブビューイングがあったため、皆さんも見れているかと思うので詳しいレポートは省略させていただきます。
今までライブビューイングで見てた画面外でもメンバーが常に何かわちゃわちゃしているのが常に観てて面白かったです。
セットリストも昼の部の7.客席側がペンライトの色を変え、4曲の中から選択の部分の恋になりたいAQUARIUMがSKY JOURNEYに変わったのみの変更でした。
因みに夜の部のお見送りの際も、全く同じ失態を犯してしまいました。
(´・ω・`)
さて、ここからは副題の~あこがれの舞台 沼津市民文化センター~について、少しだけ私の昔話を綴らせて頂きます。
私自身、中学の頃から吹奏楽部に入部しトロンボーンをはじめたのですが、中学1年の時の吹奏楽コンクール・県大会の会場が、この沼津市民文化会館でした。
部の方針でコンクールのメンバーは2年生と3年生のみで、当時の私は客席で先輩の演奏を聴く立場でした。
因みにその時の演奏曲は
課題曲Ⅱ エアーズ(田嶋勉)
自由曲 果てしなき大空への讃歌(八木澤教司)
はじめて聞いた吹奏楽曲というのもあるのか、私はこれ以上の最高の組み合わせに出逢ったことがありません。
2004年の課題曲は本当にどれも素晴らしいですよね。
そういった経緯もあり、「来年はこんなすごい演奏を僕がするんだ!」という思いを抱いたことを、今でも思えています。
そして中学で吹奏楽の魅力にすっかり取り憑かれ、高校も吹奏楽が少しでも盛んな所に!と進学先の高校を選択。
その思いを馳せた中学1年の頃から月日は経ち、高校3年の部活動引退間近のぶっちゃけ暇な時期、
私が高校2年の頃に存在を知り、演奏を聞いた瞬間大好きになり、今も大好きな”シエナ・ウインド・オーケストラ”がここ沼津市民文化センターで公演をするという事を知りました。
2ヶ月分のお小遣いを全てチケット代と交通費にあて、生まれて初めて自分でプロの演奏会に行ったのがこの公演でした。
まさに私にとって永遠の憧れであるシエナの公演、本当に最高でした。
公演日時がバレンタイン間近ということもあり、演奏の途中でシエナ特製キットカットを客席配っていたのですが、
まさか私にそれを渡してくださり、もったいなくて1年ほど未開封のまま取っておきました。
何故かそれを1年後に開け、食べた結果、お腹を壊しました。
そしてアンコールで星条旗よ永遠なれを、希望者は楽器を持ってステージに上がり、私も自分の楽器を持参し参加しました。
シエナの現役メンバーと共に演奏、あの時の感激はきっといつまでも忘れないと思います。
こういった経緯もあり、私にとって沼津市民文化センターは中高の吹奏楽を通じてあこがれの舞台となりました。
話はラブライブ!サンシャイン!!の話題に戻りますが、TVアニメ1期第11話でここ沼津市民文化会館が舞台となったこと、
1stLIVEでりきゃこが自身のピアノ演奏と共に想いよひとつになれを披露してくれたことで、
より一層、この会場への愛着が増しました。
いつか再び、この会場ステージに上がれることを夢みて、浦の星吹奏楽部の活動を頑張っていきたいと思います。