トプ画を作る

Twitterで見られるトプ画の作成

 

初めまして、日本語が少し弱い日本人のtacty(タクティー)です!

あんまり書くことがなかったので短めで

と、言うことで全速前進で話を進めていきます!

こちらの画像がTwitterやサイトなどのトプ画になっています。作成にあたってどのような形態(進化)を得てここまで来たのかを話して行きたいと思います!

 

初日の練習後サイゼリアで話どのようなトプ画がいいのかを相談しました。錨orみかんに絞られ、家で考えたところやはりリーダーである千歌ちゃんでいこうと思いました。最初の2週間ほどは中身が「浦吹」ではなくホルンのバルブや管でした。ホルンの時からの話をしましょう!

step1、千歌ちゃんのロゴを写し出し編集可能な状態に

step2、みかんの中身を抜き取り空っぽな状態へ(皮と葉のみの状態)

step3、そしてそこから色々と付け加えていきます!

一番最初メンバーに提示した画像がこちら

ホルンではありますがベルの形に苦戦し結果このようになりました。。。ベルが変とのことで形を変えることに。ホルンの元の形そのまんまではなく明らかに管が通っていなくてもいいからもうちょいロゴっぽく、、、その結果がこちら

はい、これ結構今のトプ画に近ずいてきました!ベルの大きさをもう少し大きく、広く感じだったので

こうなりました!ここでやっと完成です!約1、2週間この千歌ちゃんホルンがトプ画として置かれていました。

数日後ふと本厚木のスーバックスでボケボケしていたら『中身を管ではなく「浦吹」にしたらロゴ見ただけでどこの吹奏楽団かわかるんじゃね?』って思い、作業に取り掛かりました。

浦吹のみだとなかなか上と下の余白が寂しくなってしまうのでとりあえず5線譜を入れたらなんということに!「案外いけんじゃん!」とスタバでボソッと。。。

ついでに中身の丸みを修正し今のトプ画にまできました! ここまで読んでいただきありがとうございます!

次はぴおてぃさんより沼津ファンミのレポートです!


Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください